マッチングアプリで気持ち悪い自撮り/特徴と対処法とすてきな人

本ページはプロモーションが含まれています。

マッチングアプリの自撮りが気持ち悪い理由

マッチングアプリで気持ち悪いなと思う自撮りの男性は結構いらっしゃいます。

一番多いのが半裸の写真です。

筋肉自慢をしたい人や、さほどいい体型でもないのに何故か半裸の写真を使っている人がいました。

マッチョ好きならいいのかもしれませんが、女性はかなり不快だと思います。

特にベッドで寝たまま腕枕のポーズで自撮りをしている人は気持が悪いなと思ってしまいます。「ここ空いてますよ」のアピールなのでしょうか。

次に多いのが「ザ・ナルシスト」な自撮り写真男性です。

手を仮面のようにかざし、うつむき加減で昔のビジュアル系バンドの真似でもしているかのようです。

服装もキメているのに背景は生活感丸出しの散らかった自宅だったりするので違和感があります。

ナルシストに見える写真だから

本人が自撮りするとき、それが見る人に何を伝えるかは、背景や写っている人の表情と大きく関係している。男性がマスクのような表情で写真を撮ると、ナルシストで自己中心的であると解釈されます。さらに、仮面のように両手を上げている場合は、わざと隠そうとしている、見られたくないという意味が込められています。エリート意識と離人症のような雰囲気を醸し出し、女性にネガティブで自分勝手な印象を与えてしまうのです。

ドアップの写真だから

アップのアングルで撮った写真は、往々にして…いや、いかがわしい雰囲気が漂うものです。自分の体を見せびらかそうとしているように感じられるからです。さらに、アップの写真は、その人が性的な誘惑をしているように見えることもあります。女性なら誰しも、自分が気味悪がられている、あるいは客観視されていると感じたくないものですが、アップの写真はそのような感覚を与えてしまうことがあります。

真顔の写真だから

最後に、真顔で撮った写真は、「真面目すぎる」「威圧的だ」という印象を与えてしまうことがあります。女性は威圧感を求めているわけではなく、純粋でフレンドリーでオープンな人を求めています。真顔で写真を撮る人は、近寄りがたく、自分のことで精一杯という印象を与えてしまうかもしれません。

マッチングアプリの自撮りは、自分を表現し、自分の良さをアピールするチャンスです。しかし、多くの男性は、印象に残ろうとするあまり、行き過ぎた努力をしてしまうという過ちを犯してしまいます。自撮りをする際に、アップになりすぎたり、ナルシストだったり、真面目だったりすることが多く、マイナスの印象を与えてしまうことがあります。したがって、自撮りをする際には、相性の良さそうな相手に第一印象を与えることができるよう、気を配ることが大切です。

マッチングアプリで気持ち悪い人の特徴

マッチングアプリで気持ち悪いなと思う男性は結構いらっしゃいます。

メッセージをしていて一番不快だった人は、「よしよし、甘えていいよ」「甘えるの好きでしょ?」といった感じで、自分ワールドから抜け出せなくなっている妄想系の人です。

付き合っているわけでもないのに急に彼氏になってしまう人は普通に気持が悪いです。

次に気持が悪いなと思った人は、マッチングをしてからいきなり一通目で最寄りの駅や職場の名前を聞いてくる男性です。

会う前提でやっていて近しいところを聞くのは普通にあることですが、自宅の最寄りの駅まで聞くのは気持ち悪いなと思ってしまいます。

そういった方は大抵話をしていても聞かなくてもいいような所まで掘り下げて聞いてくるので、不快です。人との距離が分からないのだと思います。

いきなり下ネタ発言をするヤリモク男

マッチングアプリで最もよく見られる不気味な人物の1つは、あなたの外見や服の選択について突然下ネタを言い始める人です。この手の男は、最初に話したときは非常に巧妙で魅力的ですが、あなたが彼の要求や質問に同意しない場合、彼の本性はすぐに明らかになります。このタイプの男性は、通常、あなたの注意を引くためにゲームをしたり、ずる賢いコメントをするのが好きです。彼の発言が不適切で不快に感じられるようになると、彼が不気味な人物であることがわかるでしょう。

何回かメッセージをしただけで彼氏気取りするキモ男

マッチングアプリで遭遇する可能性のあるもう一つのタイプの不気味な人は、数回メッセージを送っただけで、まるであなたのボーイフレンドであるかのように振る舞い始める人です。このタイプの男は、通常、無邪気な褒め言葉から始まり、電話するよう誘ったり、自分の家に招待したりするなど、より親密な質問に移行します。これは通常、あなたに相手を知るための十分な時間を与えずに、付き合ったり恋愛関係になったりしようとしているサインです。このようなタイプに注意し、近づかないようにすることが重要です。

少し連絡を返さないだけで追撃メッセージしてくる男

あなたが遭遇するかもしれない不気味な人の最後のタイプは、あなたが彼の呼び出しに応答しない場合にも、あなたにメッセージを送り続ける人です。このタイプの人は通常、かなりしつこく、ノーと答えることを受け入れないでしょう。一日に何度も会いたいとメッセージを送ってきたり、あなたが返事をしないと失礼な発言をしたりすることもあります。この手の人は危険なので、マッチングアプリで遭遇したらすぐにブロックすることが大切です。

マッチングアプリでは、気持ち悪い人の特徴を知っておくことが大切です。オンラインプラットフォームから誰かに会うときは、怪しいと思われる人には近づかず、常に安全であることを忘れないようにすることが肝心です。正しい注意と意識で、簡単にキモい人から離れ、マッチング中の楽しく安全なやりとりを楽しむことができます。

マッチングアプリで気持ち悪い人の対処法

マッチングアプリで気持ち悪いなと思う男性がいました。

年下の男性でしたが真面目にマッチングアプリで婚活をしているようでした。

優しく礼儀正しい男性だったので私は最初はかなり好印象だったのですが、何故かその男性は慣れてくると自分の事を「○○くん」とくんづけをしだしました。

話をする時も「○○くんね、今日ね、お昼にお蕎麦を食べたの」のようにまるで子どもが話しをするような口調でした。

年齢は年下といってもそこまで変わらず、30代です。

ぽっちゃりとした低身長のおじさん顔なのでより正直ドン引きでした。

実家に住んでいいてお母さんと仲良くしているのはいいことだと思っていましたが、毎日お弁当を作ってもらい、休日は一緒に出かけているようだったので物凄いマザコンだったのだと思います。

プロフィールページを見に行かない

マッチングアプリでは、自分のプロフィールページに行くのは控えた方がいいということを覚えておくといいでしょう。そうすることで、不気味な人たちに対して無防備に見えてしまうからです。相手がしつこくメッセージを送ってくる場合は、自分の情報を教えないようにするのがベストです。自分のプロフィールに誘導しないことで、あなたの安全が保たれ、誰かがあなたに嫌がらせやストーカー行為を始める可能性も低くなります。

メッセージがしつこい場合はブロックする

もし、相手からしつこいメッセージを受けたら、ブロックするのが一番です。一般的に、不快に感じる相手とは会話をしないのが一番です。ブロックすることで、相手はもうあなたに連絡できなくなり、あなたの安全を守る最も簡単な方法です。

デートの約束をした場合は「他に気になる人ができた」と言って断る

もし相手がさらに話を進めてデートに誘ってきたら、丁重にお断りして言い訳をするのがベストです。例えば、「というような言い訳をしましょう。こうすることで、デートの相手から不快な思いをさせられることを避け、不気味な行動から自分を守ることができます。

マッチングアプリで気持ち悪い人に対処するのは難しいかもしれませんが、自分を守るために使える戦略もあります。まず、ストーカーや嫌がらせにつながる可能性があるため、自分のプロフィールページにアクセスしないことが重要です。次に、あなたを不快にさせる人をブロックすることが重要です。最後に、デートに誘われたら、「他に気になる人がいるので」と丁寧に断りましょう。これらのステップを踏むことで、マッチングアプリの不気味な人たちから身を守ることができます。

マッチングアプリは気持ち悪い人しかないの?すてきな人の探し方

40代の出会いにおすすめの婚活アプリ

マッチングアプリで素敵な人を探すには、まず自分がある程度素敵な人でなければならないと思います。

男性の自己紹介やプロフィールを読んでいて思いますが、大した経験値もなく容姿も微妙なのに箇条書きにして好みの女性をアピールしている方も多いです。

他にも「自分は年齢より凄く若く見えます」や「いいねをたくさんもらっているので順次返しますね」など、本音と建前も分かっていないような発言や勘違いとしか言いようがない残念な男性も多いです。

自分が魅力的でないと素敵な相手とは付き合えないですよね。

ですのである程度己を知り、自分磨きをすることが一番の幸せへの近道だと思っています。

間違っても勘違いな発言はイタイのでいないようにしたいです。

変な人と分かり合える日はきません。無理です。

時間の無駄なので切り替えも大事だと思います。

「出会いたい男性」がどんな人かを明確にする

素敵な人を見つけるための第一歩は、自分がどんな男性と出会いたいかをはっきりさせることです。自分が相手に求めている資質や特徴をじっくり考えてみましょう。自分の価値観や希望を把握し、それが出会いたい相手とどうマッチするかを考えてみましょう。自分が何を求めているのかが分かれば、素敵な人と気持ち悪い人の区別がつきやすくなるはずです。

受け身にならず自分で探して「いいね!」する

素敵な男性を探すとなると、忘れてはならないのは、自分が努力をすることです。素敵な男性がやってくるのを待つだけではいけません。率先して、自分の条件に合う男性をアプリで探しましょう。魅力的だと思った男性や可能性を感じた男性に、受け身で「いいね!」するのはやめましょう。素敵な男性であれば、あなたが一歩踏み出したことに感謝し、自分から「いいね!」を返してくれる可能性が高いです。

異性に好かれるプロフィールを作る

どんな男性と出会いたいかが決まったら、自分らしさを反映した、異性に好かれるプロフィールを作成することが大切です。あなたの性格や信条を簡潔にまとめた経歴を作成しましょう。写真も、あなたの容姿を正確かつ誠実に表現したものを入れましょう。あなたのプロフィールが素敵な人に好かれれば、あなたが求めているような男性との関係を見つけられる可能性が高くなります。

マッチングアプリで素敵な人を見つけることは、自分が何を求めているのかを把握し、男性を検索してコンタクトを取るという手間をかければ、必ずしも難しいことではありません。また、自分のプロフィールが自分自身を正確に反映し、異性に好かれるようにすることが重要です。そうすることで、素敵な男性との出会いと成功する恋愛の可能性を高めることができるのです。

マッチングアプリで気持ち悪いのまとめ

この記事では、マッチングアプリで気持ち悪い人に出会って嫌な思いをした経験を持つ方に向けて、気持ち悪い人の特徴やその対処法を解説しました。マッチングアプリで異性と出会うことは、恋愛を目的とする上で非常に有効な手段といえます。しかし、その反面で気持ち悪い人に出会うリスクもあります。そんな場合には、相手に適切に対処することが必要不可欠です。また、気持ち悪い人ばかりではなく、素敵な人に出会う方法もあります。プロフィールを工夫したり、積極的に自分からアプローチすることなど、自分自身で探していくことも大切です。ただし、相手を見る目を持ち、自分自身も真剣に向き合うことが成功の鍵となります。

関連ページ:【ペアーズの口コミ】マッチングアプリの評判と実際の評価は?

マッチングアプリで気持ち悪いのよくある質問

マッチングアプリのストーカー

近年、マッチングアプリの利用が一般的になり、出会いの機会を広げることができるようになりました。しかし、中にはマッチング後にストーカー行為をするユーザーが存在するため、注意が必要です。この記事では、「ストーカー」とはどのような行為を指すのか、そしてマッチングアプリでのストーカー被害にあった場合にはどう対処すべきかなどを解説します。

関連ページ:マッチングアプリのストーカーの特徴と対策/男と女について

マッチングアプリのやばい男

近年、マッチングアプリの利用率が上昇し、出会いの場として多くの人が利用するようになっています。ところが、中にはやばい男と呼ばれる人々が紛れ込んでいることも事実です。彼らは、自分自身を偽装し、相手をだましては悪さをする人々です。本記事では、マッチングアプリでやばい男を特定し、自己防衛する方法について解説します。

関連ページ:マッチングアプリでやばい男の見分け方と写真とプロフィールと体験談

マッチングアプリのトラブル

近年、マッチングアプリを利用する方が増えている一方で、その利用に関するトラブルも増加しています。人気マッチングアプリの利用規約や安全対策にふれた上で、トラブルが発生した場合にどのような対応を取るべきかを解説します。特に、被害に遭った方にとって重要な法的対応についても詳しく取り上げます。

関連ページ:マッチングアプリのトラブルによる被害と回避と加工詐欺と警察について

マッチングアプリで初めて会う時に気をつけること

近年、マッチングアプリを利用して恋愛をする人が増えています。街中で出会うことが難しくなったこのご時世において、アプリを通じて相手を探すことは、一つの有効な手段と言えます。しかし、初めて会うということは、相手とまだ顔を合わせたことがないということ。そのため、何かしらのトラブルが起こるリスクもあるかもしれません。

関連ページ:マッチングアプリで初めて会う時に気をつけること/場所と時間と服装と会話について